教室紹介
リラックスして学べる集中しやすい環境
代表講師紹介

なまえ:谷口美香
児童指導・支援歴は20年以上のベテラン講師!
自身の子供3人(男の子2人、女の子1人)を育て、公私ともに経験豊富な女性講師!未就学児や女の子、個性強めのお子様でも安心してお任せください!
お子様の『やる気』を最大限に応援します!
教育サポーター/子ども発達支援アドバイザー/児童支援員/ひきこもりピアサポーターなどの資格を持ち、お子様の個性を尊重しながら指導しています。
さんすう数学教室「ヒューマス」が特化している4つの特長
1:タブレット、アプリ、WEBサイトのITを導入した学習環境
生徒用のタブレットとアプリは数学力の習得に特化したヒューマス独自開発のものを使用しており、学習の進捗状況や成果はWEBサイトを通じて可視化され、保護者様や講師と共有ができます。
手書き入力を含めた子どもの学習のしやすさや、丈夫な堅牢性にこだわったタブレットで学習を行います。ヒューマンアカデミーが開発段階から検討に参加。未就学児でもストレスなく使えるよう、子どもの書き方やペンの使い方に合わせた書き心地を実現しています。紙を使用した学習に比べてスピードや効率の大幅な向上を実現。2025年度までに小中学校の学校現場においても一人一台のデジタル端末の普及率を100%にする方針が示されており、ITを導入した学習は今後浸透していくことは間違いありません。
学習用のアプリでは、ログイン情報や学習進度の確認、問題と結果が分かりやすく表示され、スムーズな学習をサポートします。
生徒用アプリと専用のWEBサイトが連携することで、生徒の一人ひとり個別の学習成果を可視化し、講師・保護者様・生徒がリアルタイムに情報共有できます。保護者様にも見えにくかった学習成果が見えるようになり、学習状況の把握や的確なアドバイスをすることが可能です。


2:学年ではなく個人の能力に合わせる"最適な"学習進行
「受験のテクニック」や「学校の補習」のような学習ではなく、子ども個人の能力に合わせた学習による数学力の向上を目的としています。学校教育では学習能力の異なる子どもたち全員に教える全体学習のスタイルですが、高校の数学に入ると質や量が高まり挫折しやすい傾向があります。さんすう数学教室では、そういったことがないよう学年にとらわれないカリキュラムで学習の進行を適正化させ、子どもたちが挫折することなく高等数学を習得できる道筋へと導きます。 学習のスタート地点においても、入会時のテスト結果をもとにした個人の能力別にスタート地点を決定します。確実にできる部分から始めていくことで、少しずつ確実に問題を解く力を上げていくことができます。自分に「ぴったり」のスタート地点から始めることで、無理なく問題を解いていき、最終的には実際の学年よりも上の学習をするようになっていくことが検証結果から裏付けされています。

3:難易度を細かく上げるスモールステップで達成感
問題の難易度と解答に要した時間を分析することで、個人に合わせた最適なステップアップを可能にしています。問題の解答に要した時間によってグラフが色分けされ、スムーズに計算ができている難易度と苦戦している難易度の位置が把握可能です。それにより、苦戦している場合はスムーズに解答できていた難易度まで戻り、大きな難易度の階段をよじ登るのではなく着実に少しずつ階段を上っていくというスモールステップが、達成感を感じさせ苦手意識をなくします。

4:AI時代に必要とされる高度な数学力を無理なく自然なステップで習得
到達ゴールを「微分・積分」「線形代数」「統計学」の習得におき、AI 時代にますます重要となる高度な数学力の習得がゴールとなっています。学校教育の学習指導要領から取捨選択を行い、AIの時代に欠かせない数学力を最短で導くことに重点を置いた特別なカリキュラムとして開発されています。高校以上の数学で主流になり将来有用となる「高度な数学力」を身につけるための問題に多くの量を配し、効率よく十分な学力が身につくよう設計されています。身につけた数学力は学年が上がるにつれて非常に有利な要素として働いていくため、学校の成績向上にも高い効果を発揮します。

ヒューマスHPより参照・抜粋